コールドウォレットとは

仮想通貨ウォレットとは

「仮想通貨を買ってみた!」そんな時、多くの人がまず取引所やオンラインウォレットを利用するのではないでしょうか。
しかし、仮想通貨の保管は現金とは違い様々なリスクが存在するのです。
取引所やオンラインウォレットを総じて「ホットウォレット」と呼びます。ホットウォレットは利便性が高く、ウォレットの開設も簡単で、仮想通貨の取引や送金も気軽にできるのが特徴です。しかしその反面セキュリティ等のリスクが常に付きまとうことになります。

今回は仮想通貨の安全な保管方法としてもおすすめしたい「コールドウォレット」について説明します。

ホットウォレットについて詳しくはこちらの記事をご参照ください。

コールドウォレットとは

コールドウォレット
コールドウォレットとは秘密鍵をインターネットから切り離したオフラインで管理するタイプの仮想通貨ウォレットのことです。
ウォレット内には仮想通貨自体が入っているのではなく、仮想通貨にアクセスできる「秘密鍵」が暗号化されたデータとして入っています。

コールドウォレットのメリットとデメリット

コールドウォレットはインターネットに常時繋がっていないことなどから、ホットウォレットにはない以下のようなメリットとデメリットがあります

メリット
コールドウォレットはインターネットを必要とせずオフラインで資産の管理ができる。インターネットに接続されてないので、ハッキングは不可能であることから、セキュリティの面では一番安全な仮想通貨の管理方法だと言われています。さらに取引所の倒産などにも影響を受けず、資産を管理することができます。

仮想通貨取引所でも、コールドウォレットが採用されていることが多く、日本国内ではほぼ全ての取引所が利用しています。秘密鍵も暗号化しており、万が一に漏洩した場合でも第三者が使用することは不可能な管理方法とされています。さらに、Bitbankでは複数人が個別に秘密鍵を保管、専用の物理デバイスでインターネットから隔離された環境で仮想通貨が保管されているとも言われています。
多くの取引所が採用しているという観点からも、コールドウォレットは安全性の高い保管方法と言えるでしょう。

デメリット
物理媒体であるため、紛失や盗難が起こり得ます。経年劣化や破損・汚損等した場合や紛失など手元から消失しまった時には、基本的に仮想通貨のデータを復元することはできません。
インターネットからも隔離されているというメリットの代わりに、取引や送金、入出金を行う際の利便性は低くなってしまいます。

コールドウォレットの種類と特徴

コールドウォレットと呼ばれるものは、主に3つあります。
・「専用の機器(ハードウェア)」を用いた『ハードウェアウォレット』
・紙に「アドレス」と「秘密鍵」を記入して保管する『ペーパーウォレット』
・人間の脳に記憶する(単に秘密鍵を暗記するだけ)『ブレインウォレット』

ブレインウォレットはお察しの通りなので、今回は『ハードウォレット』と『ペーパーウォレット』について詳しく説明していきます。

ハードウェアウォレットとは

ハードウェアウォレット
秘密鍵を保管する専用の周辺機器(ハードウェア)をハードウェアウォレットと呼びます。
ハードウェアウォレットは、PCにUSBやBluetoothなどで機器(ハードウェア)を接続し、専用のアプリ内で使用します。ハードウェアウォレットはUSBメモリなど通常の記憶媒体とは異なるため、ビットコインなどの仮想通貨が直接保存されているわけではなく、仮想通貨にアクセスできる秘密キーが暗号化されたデータとして記録されています。

ハードウェアウォレットのメリット
オフラインで仮想通貨を管理することができるので、ハッキングや取引所の倒産といったリスクはありません。
さらにPCに接続して使用できるので、入出金の手間もさほどかかりません。
対応の仮想通貨も複数種類対応している場合が多く、一つのウォレットで複数仮想通貨を保管できます。

ハードウェアウォレットのデメリット
専用機器を購入するための費用がかかってしまいます。そして、ハードウェアウォレット特有のリスク、紛失や破損の可能性があります。
現状では海外メーカーが販売している機器がメインになっており、購入後もハードウェアウォレットのファームウェア更新などの手間がかかります。

※ハードウェアウォレットを購入する際は各メーカーの公式サイトから購入するようにしましょう。非公式のルートで手に入れた機器は、内部のソフトウェアが書き換えられている可能性があり、仮想通貨の秘密鍵を盗まれてしまうこともあります。

ハードウェアウォレットの定番となっている製品。日本でも大型家電量販店などでは取り扱いがあります。
日本でも比較的ユーザーが多いとされているハードウェアウォレット。使い方など日本のサイトでも数多く紹介されています。
カードタイプのハードウェアウォレット。USB接続ではなく、NFCまたはBluetoothで接続することができます。

ペーパーウォレットとは

ペーパーウォレット
その名の通り、紙に「アドレス」と「秘密鍵」を記載して保管する方法です。簡単に言えば、「仮想通貨にアクセスするための情報を紙に印刷する」ということです。
ペーパーウォレットはWEB上のサービスやペーパーウォレット作成ソフトで簡単に作成することができ、コピー機で印刷をすれば完成です。ただし、入出金毎に新たなペーパーウォレットを作成する必要があるので、取引や送金など頻繁に行う人には向いておらず、仮想通貨の長期保管を考えている方におすすめです。

ペーパーウォレットのメリット
紙に印刷して管理するため、印刷後はハッキングのリスクはありません。しかもコストはかなり安く抑えられます。手元に置いておけるという安心感もあり、取引所の倒産などを心配をする必要がなくなります。さらに、印刷したペーパーウォレットを誰かにプレゼントしたり、譲ったりとギフト券のような使い方もできるのが特徴です。
※ただし、ウォレット作成時にはウィルスなどに感染しているPCを使用するとハッキングのリスクがあるので、クリーンなPCを使って作成してください。

ペーパーウォレットのデメリット
ペーパーウォレットは「アドレス」と「秘密鍵」がわからなくなってしまうと、仮想通貨を失ってしまうことになります。紛失はもちろん火災や盗難によってペーパーウォレットを消失した場合は、仮想通貨が引き出せなくなってしまいます。そのほか、経年によるインクの劣化やにじみなどでペーパーウォレットを読み取ることができなくなる可能性もあります。
前述の通り、入出金毎に新たな「アドレス」と「秘密鍵」を印刷してペーパーウォレットを作成するため、入出金を頻繁に行いたい人には不向きなウォレットです。
さらに、ペーパーウォレット一枚につき一種類の仮想通貨しか記載できないので、複数種類の仮想通貨を扱う人には少しわずらわしいかもしれません。

ビットコイン専用のペーパーウォレット。ページを開いたら、画面中央のの表示が100%になるまでマウスカーソルをランダムに動かす、あるいはランダムな文字を打ち込みましょう。そうすると、秘密鍵とアドレス、それらに対応するQRコード2つが現れるので、それらをプリントアウトすれば完成です。ちなみにマウスをランダムに動かす方が時間がかからないのでおすすめです。
イーサリアムが保管できるペーパーウォレット。MyEtherWalletでウォレットを作成すると、ウォレットの情報をペーパー形式で保存することができます。パスワードを設定してkeystoreファイルを保存してください。このファイルは今設定したパスワードでウォレットにアクセスする際に必要になります。そうすると秘密鍵とアドレスが表示されるので、「お財布情報を印刷する」からプリントアウトしてください。
リップルが保管できるペーパーウォレット。XRPの情報を印刷したペーパーウォレットは折りたたむことのできるコンパクトでスマートなデザイン。サイズもデザインもギフトに最適です。

コールドウォレットまとめ

コールドウォレット
・コールドウォレットは秘密鍵をインターネットから切り離したオフラインで管理するタイプの仮想通貨ウォレット。
・インターネットに接続されてない為、ハッキングは不可能であることから、セキュリティの面では一番安全な仮想通貨の管理方法だと言われている。
・経年劣化や破損、紛失や盗難等にあってしまった場合には、基本的には仮想通貨が引き出せなくなってしまう。
・コールドウォレットはセキュリティ面に強いが、ホットウォレットのような利便性は低いため、単一の仮想通貨を長期間安全に保管するときにおすすめ。

ホットウォレットについてはこちら

仮想通貨を買う前の悩み、どのウォレットを選べばいいのか?【ホットウォレット編】